自分を実際よりも優れたものだと勘違いしていい気になること。国民民主党の玉木代表が総理の覚悟はあると言い切り波紋を呼び今はどん底の時期 思いあがりもいいとこ。わたしも昔営業を経験しました デザインを依頼され100%のできあがりに自信を持ちいざ打合わせ とんでもない話で自己満足に過ぎなかった事を思い出しました。色んな角度から考え直す必要性に気付くか?自己を押し通すか?自分が正しいとか 「他に良い物はない!等と考えて居るのか?」とクライアントに言われハッと気付く。他者のデザインと比べたときに度肝を抜かれた経験があります 自己完結しては先が見えない何度も何度も、幾度も幾度も、手直ししそれでも100%のものは出来ない 限りが無い 100%を決めるのは自分では無いことを経験しました。素直に受容することが器を大きくする
0 件のコメント:
コメントを投稿