2025年8月28日木曜日

ラストスパート

 8月の営業も今週で終わりますが体験・見学の方、更に2名様 御利用は9月からです。いい感じに伸びています。明日は全体会議、苦労してきた分スタッフに還元出来る様に頑張ります!何をやろうかなぁ?^^

2025年8月26日火曜日

100歳 百寿

 昨日、無事に百寿のお祝いが出来ました!ヒーローズケアランド内にて 当事業所にとっても初めての事でしたのでスタッフも緊張の連続でしたが このおめでたい席に同席できたことや100才の記念の場の雰囲気を体感できたことにも倖せを共有出来ました! ありがとう^^の普段からの感謝の言葉は100年続けば長生き出来るものと実感しました おめでとうございます!毎年お祝いが出来る事願います

2025年8月24日日曜日

8月最終{週)章

 8月も最終(週)章となりました!それでもまだまだ見学体験者希望の波が止まりません今まで試行錯誤を続けてきましたが道筋が見えたようです入院されていた方も退院の運びとなりまたお元気に通所したい意思を頂きありがたく思います。次なる仕掛けも用意しております^^次も又群馬県初!?もしかして全国初? もしかして^^大泉初?(あれっ^^) 分かりませんが是非成功させたいですね。言ったことは必ずやります! 乞うご期待!!

全体会議!

 8月最後の金曜日29日全体会議開催となります。今回はコロナ感染防止策として10人以上の団体の場合はお店での対応を検討すると言うことで施設にて会議を開催いたします!今回は勤続年数受賞スタッフの方がおりませんが楽しく考えております^^今回のお食事お弁当は美川さんのお弁当といたしました!楽しみですね^^また、改善提案賞が今回は沢山出ております!この提案があったからこそ日々改善されました!ありがとうございます金一封がすごい!?^^


2025年8月21日木曜日

27日忙しい

 27日は7人乗りの送迎車が納車予定です。送迎方法も見直していかねばなりません^^軽自動車1台に1人の送迎では無駄の一言大いに検討して頂きたい。送迎ソフトの活用も検討。

また、同日は介護職員さんの応募面接も予定があります。すごく楽しみです。更なる改革や改善、進化、変化をお楽しみ下さい。私たちは現状に満足せず常に変化を求め意義ある事業所造りを目指しています。正しい接遇を意識出来るよう邁進して参ります

ヤヘイサンにも

 本日ヤヘイサンにも新規さん2名契約の運びとなりました!ありがたい事です!ヤヘイサンではどんなに暑くても来てる方が楽しいとお休みする利用者様がほとんどいません。とてもいいことですね^^新規のかたの為に1台歩行器購入ですね。

スタッフ香港旅行

 「推し」を連れて行ってくれるとのことです。この間は事務員さんが伊豆まで連れて行ってくれました!きちんとソファに寝かせて頂いたとのこと^^暗闇に放っておかないところが優しいですね! 香港の旅はどのようになるのでしょうか?これまたショート動画にアップ出来るといいですね ((香港バージョンの推しを作ってくれました^^ありがとう!))

2025年8月19日火曜日

見学者!

 本日は体験者及び見学者様が2組有りました。共に予定外の方でしたがとても気に入って頂きましたが見学者のご家族は1発でのお返事を頂きました^^お目が高い^^改善が誠にヒットしていることと思います^^

2025年8月18日月曜日

夏休み明け

いかがお過ごしでしたか?スタッフ皆元気に仕事に出られました!安心しました^^身体も休みボケ しないように朝から全開で行きますよ。決して油断することなく事故やひやりハットに最大限の注意を払い利用者様の安全・安心に力を注いで下さい 我々は常に利用者様のご支援をするために働いています。再度、意識確認し向上願います。

2025年8月14日木曜日

お盆休み

 昨日は13日でお寺にて卒塔婆渡しのお仕事でした。暑さもあり疲れました。何より私の数十回目の誕生日でした。例年仏様の事で賑わいある誕生日を過ごしました^^

2025年8月11日月曜日

わたしの推しを

 わたしの推しをみてください!尊  尊 尊いです!・・・YouTube たちばなチャンネル ショート動画にアップされました^^ぜひご覧下さい

本日の見学者さん

 初めてのデイサービス見学 緊張されていたのでしょうか? 案内するスタッフも緊張感が伝わってきます。スタッフ一人1人が正しい接遇の元、笑顔でお迎え頂き運動や体操等 見学する時間が短いため100%施設のよさが伝わったか不安でしたが・・・ ケアマネさん何件か見学後こちらに決まりましたので対応お願いしますとの連絡を頂きました!8月は新規12名となりました! 益々、変化を恐れず頑張りましょう! スタッフに感謝

2025年8月8日金曜日

全然エアコンの体をなしてない!

 エアコンが故障したのかと施工業者に問合せするもエアコンに問題はありません!どういう事?問題がなければ部屋って冷えるものだと素人は考えます。施工業者が決めて選んだエアコンなのに当社に落ち度があるのでしょうか?冷えるエアコンを入れるのがプロでしょう?皆さんも悪徳業者にご用心です!ケーズデンキさんでランク上のエアコン購入し本日取り付け予定です。謝りもせずの施工業者!二度とお付き合いしたくないですね!良心的なケーズデンキに乾杯^^訴えたろか!未だに解答せず

完成!!

 皆のお手伝いの中大きなみっちゃんが完成致しました!外での制作加工でしたので日焼け止め美白クリームをたっぷり塗りながらの外仕事、中ではスタッフが冷たいスポドリンクを用意してくれたりとついつい休憩時間が長くなり中々捗らずでしたが無事に完成しました!動画アップまでお待ち下さい

2025年8月6日水曜日

大きなみっちゃん!^^

 大きな大きなみっちゃん!全身版を事務員さんがとても可愛くデザインしてくれましたので、これは是非利用者様にもインパクトのあるみっちゃんをつくりヒーローズケアランドの壁面に取り付けたいと考えました!上手に出来るか分かりませんがとにかく可愛いのでご期待下さい。この頑張りを認めて欲しいでーす。制作から取り付けまでを動画に致しますので乞うご期待!取り付けは土曜日になるかと思います^^(たぶん)^^

団子

 今日は太田病院の通院乗降介助があります!万徳サンのお団子 お稲荷寿司、おこわ、帰りに買ってこようかな?スタッフ食べるかなぁ^^時間があったら買ってきてあげよう!^^と、思いきや 意外にも通院か早く終了してしまい買う時間がありませんでした!次回までお待ち下さい

2025年8月5日火曜日

あっ、どうも。

 あっ、どうも。から始まるショーと動画^^感性ってすごいですね。私には思いもつかない文頭表現に脱帽でした 当社の事務員さん 偉大です^^ 最近驚かされる事が多くて異次元のスピードと感性に感動!! まだまだ爪を隠していそう・・・・^^

連日の猛暑

 今日のお天気も猛暑!酷暑!! 汗だくで移動するヘルパーさん 本当にご苦労様です ありがとうございます! 車内の温度も1時間も放置すると高温に達し次の利用者様への道のりも高温の車内で移動!利用者様宅についたら汗だくでお掃除! 本当に頭が下がります。エアコンの効いた室内での私の仕事、申し訳ないですね・・・・

2025年8月3日日曜日

墓地の草刈り作業

 今日は墓地の草刈りに早朝から行ってきました!今日もジリジリと日差しが照り刺す中黙々と皆で作業・・・日焼け止めクリームを忘れ顔がヒリヒリで明日が大変。胃袋はビールでクールダウン出来ましたが・・・ 久々のガングロ! つらいなぁ^^

バラの花9つ^^

 利用者様のご利用状況ボードに8月新規の利用者様にバラの花がつきました。どなたが新規利用者様なのかわからないねとの疑問にすぐ事務員さんがバラの花をつけてくれました!^^すごい分かりやすく明るくなった感じです9つのバラが今月はきれいにつけられホット出来る瞬間でした。打てば響く当スタッフ!何でもやってくれますし独り言を聞き漏らしませんね 流石だなぁといつも思っています。

コンビニ店の空きテナント

 太田市内のテナント求む!コンビニ店位の大きさの空きテナント探しています!情報下さい。知り合いが探しています。紹介料、情報料は発生しませんので足からず。^^

土日の水やり!

 ハイビスカスの水やりが土日休日なので心配していましたが元気に青々と葉っぱを広げていました!おやっ?社長がジョウロを購入してくれていました。平日は毎朝スタッフがホースを引っ張り水やりしてくれていますが結構ホースの処理が大変そうなので社長が買ってくれたのでしょうね^^小さな思いやりがありがたいですね・・・^^

新ケアマネさん!面接

 面接4日(月)!ハローワークさんからのご紹介前に本人から携帯に連絡がありました!マジですか?^^ 8月もツイテる! 素晴らしい人がだんだん集まってきてくれます。生き残りをかけて皆で作り上げていきましょう。事業所加算ⅢからⅡへと変わります。ケアマネ事業所も社長を始め雰囲気の良い環境ですのでのびのびとプラン作成に励んで頂きたいです。面接楽しみです。資格証明書ケースや、ベストユニフォーム、携帯、タブレットと即戦力なのでこちらが間に合わない気がします!^^

2025年8月1日金曜日

August

 8月1日(金) さぁ!スタートです 益々進化に向けて変化をして参りましょう!一人1人が想いを変えて未来の介護支援のあり方を考えて行きましょう。私たちが今までやって来たやり方が本当に利用者様の為になっていたのか?正しい支援なのか?と 介護支援の一文に「私たちは常に研鑽に努め・・・」支援する側は方法を常に考え柔軟な姿勢で改善をしていく事が必要だと考えて居ます。支援はこうだ!と決めつけるものではなく考えて行きましょう。今月の表明ですね(^^;)